デザイナーズBLOG

全ての記事を表示

【初心者向け】デザインの参考になる本の選び方《実例多めの本が勉強にも最適》

2021.10.18(更新日:2021.10.18)

▶︎記事一覧へ

悩み

デザインを勉強したいと思ってるけど、参考になる本ってどんなのを選べばいいの?レイアウトの本を買ってみたけど、どんな風にデザインに活かせば良いか、さっぱりわからない。。

といった悩みを解決していきます。

 

私のデザイン歴

デザインの勉強を始めて、約14年が経ちます。デザインの本はいくらあっても無駄になりません。自分のデザイン幅が広がっていく感じがします。

今だに、実際に働く上で、本を参考にして学ぶこともかなりあります。

 

新しいデザイン制作の依頼を請ける時は、常に勉強。とてもワクワクしながら、本を開きまくります。

 

そんなデザイン本を読み漁ってきた私が、デザインを学ぶ上で、どんな本を選べば良いかを良いかを解説していきます。

また、学び始めに留まらず、仕事をする上でも、常に役立ったいる本も紹介しますので、参考にしてみてください。

 

実例がたくさん載っている本を買うのが正解

結論から言うと、これから作る制作物についての実例がたくさん載っている方が、実際に参考にしやすいでしょう。

 

世の中には、デザインの法則やルール、構図など、様々な視点からデザインについて勉強できる本が溢れています。

でも、初心者が構図の本をいくら読んでも、なかなか制作に活かせないことが多いのです。

 

なぜなら、勉強したことと実践が結びつきにくいからです。

 

スポーツの世界でもよく言われますが、練習のための練習では意味がありません。

練習でハイセンスな技を決め、誰よりも目立つプレーをする選手でも、本番が弱ければ監督はその選手を使わないでしょう。

本番に力を発揮してこそ、プレーの価値があります。

 

つまり、本番をいかに想定して練習できるかが、上達の鍵です。

 

実際に世の中に出たデザインの実例は、本番そのもの。当たり前のようですが、それを参考にするのが一番本番に近い形で練習できます。

抽象的なレイアウトの例が書いてある本などは、少し慣れてきてからにしましょう。

 

そして実例が載っている本は、実際に仕事を請ける時も参考にしやすいので、”長く使える”という利点があるのも、良いところです。

 

優れたデザインを真似していくのが、上達への近道

何事も学びは真似から始まります。これは、決して悪いことではありません。

 

そっくりそのまま真似して模倣品を作るのは違法ですが、ここでいう”真似”は、デザインの手法を知って、引き出しを増やすことが目的です。

抽象的な表現や、デザインのノウハウが書かれた本ではなく、 具体例が多く載っている本を選ぶことで、”真似する”ことができるようになります。

そして、優れたデザインを上手に真似していくと、デザインの手法が身につきます。

 

 

デザインは知識と経験の多さで、どんどん上達します。

極力たくさんのパターンが頭に入っていると、実際にデザインする時に役立ちます。

 

まずは制作物を絞って学ぼう

大体の人は、デザインを学びたい目的や制作したい物があるかと思います。

特に特定の制作物がない人は、自分の作ってみたいものから始めても良いでしょう。

 

大事なのは ”具体的な制作物”を決めて、デザインの勉強をしていくこと。

A4チラシ、ロゴマーク、キャラクターなど、制作物によって、デザインの方法や手順は異なります。

 

1つの制作物でデザインの勉強を進め、デザインが身に付き始めて、楽しくなってきたら他の制作物もデザインしていく。という流れの方が、身につくスピードが早いです。

 

 

《媒体別》オススメ本紹介

参考にするのにちょうど良い本を、いくつかピックアップしておきました。私も普段からお世話になっている本です。

わかりやすいように、下記の媒体別に分けて紹介しています。

ポスター

シンプルに文字と写真のみのレイアウトから、商品の紹介が載っているものまで、いろいろな実例があります。キャッチコピーの入れ方などの参考にも役立つ本です。
 

わかりやすく、すぐに実践で活かせるデザイン手法を学べます。ここに載っている、レイアウトや装飾の方法を頭に入れておけると、デザインの幅がグッと広がってきます。
 
 

ロゴマーク

パイインターナショナルの選ぶ、センスのいいロゴが盛り沢山の本です。比較的新しいロゴの本なので、買いだと思います。

 

世界のデザイン事例が載っているので、固定概念を持たずに、インスピレーションを得るのにも役立ちます。個人的には、写真の撮り方や提案の仕方の勉強にもなっています。
 
 

チラシ・フライヤー

いろんなジャンルのチラシが掲載されているので、自分の制作したい商品やサービスにあったものを見つけられます。1枚の紙の中での、写真や文字の使い方も勉強になる本です。
 

私がかなり重宝している一冊。チラシだけでなく、限られた紙上のスペースの使い方を学べる本です。タイトル文字の装飾や写真の配置などの参考にもなります。
 
 

パンフレット

長年愛用している本です。パンフレットはあまり流行り廃りがないので、一度買ったら長く使えます。
 

企業案内だけでなく、学校案内のデザインカタログのデザインとシリーズ展開されている本です。(ちなみに、私は全シリーズお世話にになっています)

 

 

パッケージ

パッケージももちろんですが、実際の陳列風景やブランディングについての参考にもなります。センス溢れたおすすめの一冊です。
 

可愛いパッケージが盛りだくさんで、見ているだけでトキメキます。デザイナーになってなくても、趣味で買っていたかも。
 
 

ネットで参考を探せば良いという人もいますが、探す時間が手間です

インターネットで探す方が「無料だし、簡単!」という人も多いですが、実際はデメリットも多く、手間がかかります。

探すことにかなりの時間を費やしてしまうのが難点です。

 

ネット上に公開されている画像がピンキリなので、”優れたデザイン”を探すのに時間がかかります。

さらに言うと、デザインを始めたばかりで、参考になる制作物を探すには、難易度も高いです。

 

もし「それでもネットがいい!」という人がいたら、ピンタレストがおすすめです。

ピンタレストは、デザイン性の高いものが多く、自分の気に入った画像に簡単にピンをうって、保存しておけます。

 

媒体ごとにグループ分けしておけば、あとで見直すのも楽です。

 

まずは素敵だと思うデザインが載ってる本を買って、真似してみよう

デザインは、最終的には自分の好みが出てきます。まずは、自分好みのデザインが沢山載っている本を参考に、デザインを楽しんでみてください。

 

今回、ここで紹介した本以外にも、世の中にはたくさんのデザイン本が存在します。

都心のオシャレな本屋さんや大きい書店に行けば、デザインのコーナーに数多くの本があるでしょう。

 

あなたが本屋に足を運べる環境にあれば、ぜひ実際に本屋に行って、「グッとくる本」を購入してほしいなと思います。

 

デザインに興味を持った人なら、必ず『見ているだけでワクワクするデザインの本』が見つかるはずです。

 

なかなか行くのが難しい人は、この記事に掲載している本をamazon試し読みなどで、少しで中身を見てみてください。自分好みのデザインが多そうな本を買ってみると良いと思います。

 

まずは、行動を起こすことが重要です。数千円もあればどの本でも買えますし、長期間使えるので、かなり安い投資です。

 

この記事を読んでくれたあなたが、素敵なデザイン本を見つけられますように。では、また。